ログイン | トップ
バックナンバー
マガジン内検索

 かしこい子供にどうやって育てる?  マガジンID:07722
早期教育は是非が分かれるところですが、私は「必要である」と考えています。 教育とは、机に向かってする勉強だけではありません。 特に幼児の場合は「遊び=学び」なのです。 楽しい早期教育はじめませんか? お得情報もありますよ!

最終発行日:2014年5月16日 総発行回数:1回
登録日:2014年5月15日 読者数:2
発行周期:不定期 登録料:無料
バックナンバー:全て公開

 個人情報の取扱いについてをご確認の上、メールアドレスを入力して購読してください。
  
  

バックナンバー

 かしこいってなに??
  発行日時:2014年5月16日 マガジンNo.07722
はじめまして!

本日メルマガ第一刊です!!

記念すべき第一回目は

「そもそも、かしこいって何?」 です。



辞書には  (Google辞書より引用)

1 頭の働きが鋭く、知能にすぐれている。利口だ。賢明だ。「―・くて聞き分けのいい子供」

2 抜け目がない。要領がいい。「あまり―・いやり方とはいえない」「もっと―・く立ち回れよ」

親にとっては 1の意味での賢さを求める方も多いでしょう。

 お勉強ができて、先生のいうこともよく聞いて、知的な子供ほど「かしこい」と思いがちです。
親としても鼻高々ですしね。

 でも同じくらい重要なのが2の意味でのかしこいです。
親は後々、社会にでてもみくちゃにされてもやっていける人間に育ててやらなければいけません。
 この意味でのかしこいは、
二人目のお子様は日々の家庭環境の中で自然とはぐくまれるようなので心配ありませんが、
一人目のお子様の場合は少し注意してみてあげる方がいいでしょうね。

とにかく、どちらの意味も含めてかしこい子供に育てることが必要です。


次回からは、具体的な子育てについてお知らせします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  このメルマガは、継続してお読み頂きやすいように、
 
        「一回の配信を短く」
         
          しております。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  FAQ・ヘルプ | 利用規約 | メルマガ発行規約 | 広告掲載規約 | 個人情報保護方針 | 会社概要  
Copyright(C) 2002-2010 INFOCART,INC. ALL RIGHTS RESERVED.
インフォカート |  無料情報ドットコム