 |
 |
メルマガを発行するのにお金はかかりますか? |
|
いいえ、かかりません。個人・法人に関わらず、インフォマグのメルマガは、すべて無料で発行することができます。
|
 |
 |
HTMLメルマガを発行できますか? |
|
現状ではHTMLメルマガはご利用になれません。 |
 |
 |
「発行者登録」は、無料のメールアドレスでもいいですか? |
|
システム上は、無料アドレスなどでも登録は可能です。ただし、インフォマグからの重要なお知らせをお送りすることもありますので、転送メール・フリーメールなどはできるだけ避け、信頼性の高いアドレスを入力してください。なお、発行者メールアドレスは外部には非公開となります。(読者に公開されるのは、各メルマガ登録時に「発行元メールアドレス」の欄に入力したメールアドレスとなります。)
|
 |
 |
携帯からも発行処理ができますか? |
|
インフォマグはPC版メルマガですので、携帯電話からの発行処理には対応しておりません。
|
 |
 |
匿名で発行できますか? |
|
「発行者登録」を行う際には、必ず本名で登録してください。ただし、メルマガ上で本名を明かす必要はありません。(インフォマグのメルマガ紹介欄にも発行者名は記載されません。)
|
 |
 |
自分のホームページがなくても発行できますか? |
|
はい、できます。メルマガの登録時に「発行者URL」を入力すると、メルマガの詳細欄に「発行者のホームページ」としてリンクされますが、必須ではありません。
ただし、メルマガの紹介欄で記載される内容は限られていますので、別途ご自身でホームページを作成し、内容についてのより詳しい説明を行うことで、購読者数のアップが期待できます。
|
 |
 |
他のメルマガ配信システムで発行しているものと、同じメルマガを発行できますか? |
|
はい、発行できます。 |
 |
 |
複数のメルマガを発行できますか? |
|
はい、できます。「発行者ツール」の「メールマガジンの新規発行登録」画面から、その都度メルマガの概要を登録してください。
しかしながら、インフォマグ内において、同じメルマガ名、同じ内容のメルマガを発行することはできません。 |
 |
 |
メルマガ内に広告を表示できますか? |
|
はい、できます。ただし、あまりにも広告ばかりが目立つもの、DMメールまがいのものは発行できません。詳しくはメルマガ発行規約の「第3条(発行できないメールマガジン)13項」をご覧ください。
なお、配信時にインフォマグ側で広告を挿入する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
|
 |
 |
メルマガを発行する手順を知りたいのですが |
|
- まず最初に「発行者登録」を行って下さい。
利用規約、メルマガ発行規約をよくお読みいただいた後、「メルマガ新規発行」で、メールアドレスを入力し、「同意する」にチェックをつけ、「同意して登録申請を行う」ボタンをクリックします。
- 「インフォマグ発行者新規登録手続きのご案内」メールが届くので、そこに記載されているURLにアクセスし、パスワード、氏名、住所、電話番号などを入力します。
- メールアドレスと設定したパスワードを使って、こちらのページから発行者ログインし、「発行者ツール」の「メールマガジンの新規発行登録」でメルマガ情報を登録します。
- 続いて、「発行者ツール」の「メールマガジンの配送と管理」で登録したメルマガを選択し、「マガジン発行管理メニュー」の「マガジン発行」よりメルマガ本文の作成をお願いいたします。その後、「配送方法の選択」にてテスト配送、配送日時の設定を行い、配送可能となります。
- 2号目以後は、その都度メルマガ本文を作成して、配送予約を行って下さい。
|
 |
 |
サンプルメルマガは必要ですか? |
|
いいえ、特にご用意いただく必要はありません。第一号のメルマガを作成していただくと、それを元に審査を行います。また、メルマガ詳細欄にはバックナンバーを公開している場合には最新号が、公開していない場合には第一号の内容がサンプルとして掲載されます。
|
 |
 |
すぐに発行できますか? |
|
はい。できます。発行者登録申請に対するインフォマグからの回答メールは、ほぼリアルタイムに送信されます。また、メルマガの発行審査につきましては、発行後、内容などに問題がある場合は、弊社よりご連絡させて頂く場合がございますが、それ以外につきましては、引き続き発行していただいて問題ございません。 |
 |
 |
審査で承認されないのは、どんなケースですか? |
|
公序良俗に反するもの、広告収入を得ることが主目的のもの、わいせつな表現(類するものを含む)又はリンクを含むものなどの場合は、承認されません。詳しくは、メルマガ発行規約の第3条(発行できないメールマガジン)、第4条(発行審査)、第8条(禁止事項)をご参照ください。
|
 |
 |
中国語や韓国語など、日本語以外の文字コードを使えますか? |
|
申し訳ございませんが、現在、日本語のみの対応となっております。 |
 |
 |
独自で入手したメールアドレスを購読者登録したい |
|
発行者様ご自身が取得したメールアドレスを登録することはできません。
そのため、購読希望される方へのご案内の方法といたしまして、ご自身が発行されるインフォマグ・メルマガ購読のお申し込みページにあたるURLをご案内し、購読者様が、ご自身の意思で購読登録をしていただく様、ご案内をお願いいたします。
|
 |
 |
メルマガ内に記載する購読・解除のURLを知りたい。 |
|
インフォマグトップ画面により該当のメールマガジンを検索していただくと、メルマガ詳細画面が開きますので、そちらのURLの記載をお願いいたします。
http://www.infomag.jp/Site_*****.html
↑このようなURLです。(****は、マガジンIDが入ります。)マガジンIDは、配信されたメールマガジンの宛先に19行の数字が入って届きます。 下桁に数字が記入されています。0を取った数字のみを上記URL****部分に記入してください。それにて、該当メールマガジンの詳細画面が開きます。
|
|