■バックナンバー |
20171115 | |
発行日時:2017年11月15日 | マガジンNo.01867 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邉康弘『繁盛プロジェクト通信』飲食店ブランディングのすすめ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ メルマガ発行:繁盛店コンサルタント 渡邉康弘 みなさん、こんにちは 『繁盛プロジェクト通信』渡邉康弘です。 先週、日本の同盟国、アメリカのトランプ大統領が来日しました。 渋滞や交通規制など、特に自分にとっての影響はありませんでしたが、都内は 厳戒態勢だったようです。 その後のアジア歴訪では色々な波乱のニュースが伝えられていますが、どこの 国がどう秀でるというのではなく、アジアの各国の全体が平和で共存しながら 繁栄していくことを祈りたいです。 ■ 質の向上へ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 今日は「質の向上へ」というテーマでお贈りします。 デフレ脱却の呼び声の中、値下げの波はなかなか治まりを見せませんでしたが 下がり続けた飲食チェーン店の価格もようやく小休止した後、今度は一点して 各チェーン共に値上げラッシュとなってきました。 原材料の価格高騰は企業努力だけでは吸収しきれない部分もありますが、ただ その理由だけでは客離れが心配なところです。 お店のメインとなる商品は簡単に内容を変更したり出来ないので単純に値上げ となってしまいますが、他のメニューとのバランスで全体の値上げを実施する ためには同時に質の向上を図り、誰もが値上げに納得出来る環境を作る必要が 出てきます。 回りくどくなりましが、大手チェーン店がそのような状況で一斉にメニューの 変更をしていく中で、質の向上というキーワードの流れは全体的に大きな流れ になっていくと思われます。 デフレの輪に加わらずにそれぞれの路線を確立されてきたお店も、質の向上と いうテーマで、お客様に喜ばれ続けるキラリと輝くこだわりを見つめ直しては いかがでしょうか。 あなたの中で何かのヒントになったら、是非実践してみて下さい。 最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。 もしあなたの面白い取り組みなどありましたら、お寄せ下さい。 ━━ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ プロ野球も日本シリーズが終わり、各球団とも選手間の移動が活発になる時期 に入りました。 FAでの移籍や大型トレードなどチーム補強も気になりますが、二刀流を確立 した北海道日本ハムの大谷選手が大リーグ挑戦を正式に表明して、移籍球団も 気になりますが、二刀流を現実のものとした大谷選手を大リーグではどのよう な環境で迎えるのか、それが気になります。 これからポスティングも本格化してくるのでしょうが、次のメルマガの配信を している頃には、どんな条件で大リーグ挑戦を決めているのか気になります。 Facebook http://www.facebook.com/impress.nabe Twitter http://twitter.com/impress_nabe このメールマガジンは「繁盛プロジェクト通信」にご登録頂いた方、 無料レポートをダウンロード頂いた方、協賛メルマガに代理登録をさせて 頂いた方に配信しております。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邉康弘『繁盛プロジェクト通信』飲食店ブランディングのすすめ ------------------------------------------------------------------------ ■ 発行人:株式会社インプレス http://c-impress.jp/ 代表取締役 渡邉康弘 〒305-0051 茨城県つくば市二の宮1-2-2 TEL 029-859-1256 mail-magazine@c-impress.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・無断転載を禁止致します。 ・本文中にて紹介する商品・サービスのトラブルについて、当社は 一切の責任を負いかねます。自身の責任においてご判断下さい ------------------------------------------------------------------------ |