■バックナンバー |
渋谷教育学園渋谷中学の、平成16年度から平成24年度帰国枠入試で出題された、日本語作文テーマその2 | |
発行日時:2014年6月23日 | マガジンNo.05986 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □帰国子女枠入試を成功させるための自己PRと面接練習□ 第179号 2014/6/23 664部 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━http://ameblo.jp/nms-acm/━━━━ 海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。 2014年度、第二回英検は10月12日(日)です。 この英検で準1級が合格できれば、公文国際中学や、広尾学園中学でアピール できます。準1級は計画的に勉強すれば、合格できますよ。^^ 2学期が始まったら、9月は行事が多くて忙しいです。 ですから、夏休みから、英検の勉強をがんばってください。 実は私たちも、夏休みに英検対策を行うんですよ。 http://ameblo.jp/nms-acm/entry-11574188187.html さて今回は、渋谷教育学園渋谷中学の、平成16年度から平成24年度 帰国枠入試で出題された、日本語作文テーマを、お伝えします。 量が多いので、2年ずつに分けて配信しますね。 書き方のポイントです。 1、イントロ 2、ボディ2~3つ 3、コンクルージョン この3つで書きます。 そして作文の評価を高くするための書き方です。 1、まずはテーマに沿って書く 2、次に海外経験も絡めて書く 3、できるだけ具体的に書く この3つで書くとバッチリですよ。 (作文テーマここから)--- 平成22年度渋渋帰国枠 テーマ:「食文化を比較して考えたこと」600~800字 ※テーマに沿って題名を自分で考えること ※あなたが海外生活を通して得た経験や知識を具体的に書くこと 平成21年度渋渋帰国枠 テーマ:次の(1)と(2)に言葉を入れて題名を完成させ、 600字~800字程度の作文を書きなさい。 (1)さんを(2)へ連れて行きたい ※(1)には、あなたが暮らしていた国で出会った人の 名前・呼び名を入れること ※(2)には、日本にある場所や建物の名前を入れること ※文章の中に、次の3つのことがらを具体的に書くこと ・(1)の人物がどのような人物であるか ・(2)はどのようなところであるか ・(1)の人物を(2)の場所に連れて行きたいのはなぜか (作文テーマここまで)--- 海外の食べ物、そして友人や知人を連れて行きたい場所がテーマです。 とても書きやすい題材ですよね。 題材の選び方について、アドバイスです。 1、一見似ているけれど、違うもの 2、一見違うようだけれど、似ているもの 1か2、どちらかに当てはまるものを題材で選ぶとイイですよ。 具体的に説明しますね。ワールドカップが開催されているので、 ブラジルの生徒さんにサービスをします。^^ 海外で暮らすと、キャロットケーキを食べる機会が増えますよね? 日本ではそれほど有名ではありませんが、海外では家庭の味だったりします。 そしてブラジルには、チョコのかかったBolo de Cenouraという、キャロット ケーキがありますよね。とてもオイシイですよね。^^ ・日本では、どちらかと言うと、フワフワで、あっさりしたケーキが人気 ・海外では、食べごたえのあるギュッとしたキャロットケーキも人気 ・ブラジルでは、もっと食べごたえのあるチョコがけキャロットケーキが人気 この題材で作文を書くと、「ケーキは世界中で人気がありますが、国が違うと 好みが違いますし、同じケーキでも様子が変わります」と、書けますよね。 これで、平成22年度の渋渋の日本語作文はバッチリですよ。 次は、平成20年度、19年度のテーマを配信します。 もし渋谷教育学園渋谷中の帰国枠入試を考えている方で、日本語作文に ついてもっと色々知りたい場合は、齊藤までメールをくださいね。 みなさんの周りに、このメルマガが必要そうな方がいたら、このメールを転送 するか、このURLを教えてあげて下さいね。 http://ameblo.jp/nms-acm/entry-11231118915.html では、また来週!^^ ・海外駐在員専用スカイプコンサル http://kikokushijyo.info/consulting ・帰国子女枠入試の面接試験を突破する!12のテクニック DVD2枚組 http://kikokushijyo.info/2540 ・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習 http://kikokushijyo.info/47 ・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス http://kikokushijyo.info/150 ・編入試験対策、3か月レッスンサービス http://kikokushijyo.info/145 ・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス http://kikokushijyo.info/230 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □帰国子女枠入試を成功させるための自己PRと面接練習□ 発行責任者 齊藤 賢人 メール kentoo21@gmail.com ブログ http://ameblo.jp/nms-acm/ □読者解除はこちらからのバックナンバー・配信停止はこちらから□ http://www.infomag.jp/Site_5986.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |