■バックナンバー |
脳の特性を知って、結果に繋げるための方法/人生の質を上げて幸せになる方法 <うたこの法則> vol.106 | |
発行日時:2016年2月10日 | マガジンNo.07311 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 脳の特性を知って、結果に繋げるための方法 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第106号 TEAM-EXE(チーム・エグゼ) ナカムラトモコです。 私達の脳は思った通りの結果を導きます。 「白クマを思い浮かべないで下さい」 と言われた場合、思い浮かべるなと 言われたにも関わらず、 白クマの姿を頭に思い浮かべない人は いないでしょう。 日本語は動詞が後ろに来るから そうなるのでしょうが。 最近ある人に、 こんな興味深い話を聞きました。 その方は少年サッカーチームの 監督をしているのですが、 選手がゴールを決める時に 「キーパーのいないところを狙え!」 と言うと、必ずボールは キーパー目指して飛んで行くと。 でも、 「自分の入れたい所に蹴れ!」 と言うとゴールは決まるそうな。 脳は肯定形も否定形も区別ができません。 だからこそ 相手に対しての声掛けと言うのは とても大事。 やって欲しい事をストレートに言えば 相手の脳はそれを受け取ります。 でもやって欲しくない事を言っても 相手の脳はそれも受け取るのです。 それは自分自身に対してもそう。 緊張しないでおこう、と思えば緊張します。 失敗したらダメ!と思えば失敗します。 だからこそ自分に対しても プラスの声がけを。 リラックスしていこう! うまくいかせよう! これが脳の特性を知って、 ‘結果’に繋げるための一つの方法です。 ━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ TEAM-EXE 情報 ━━━━━━━━━━━━━━━ 今月のコミュニケーション ステップアップセミナーは 2月26日に、 「相手に‘とどく’伝え方 ~アサーティブのすゝめ~」 と言うテーマで行います。 自分の言いたいことが言えず、 過剰にストレスを抱え込んだり、 もしくは、きつい言い方をして 相手との関係性が悪くなったり・・・。 どちらもいいコミュニケーションとは 言えません。 相手も自分も尊重し、 ‘きちんと’‘上手に’‘とどく’ 伝え方ができるようになりませんか? 現時点で既に残席わずかです。 ご興味のある方は、お早めに・・・ 【今後のスケジュール】 ■2016年3月25日(金) 自分の感情をマネジメントする ~自分自身とのコミュニケーション~ ※各回19:00~21:00 【場 所】 EXE SALON (エグゼ サロン) (地下鉄谷町線 天満橋駅4番出口から徒歩5分) 【受講費】 3000円/1回 (税込・前払) (当日会場でのお支払いの場合は3500円) 詳細はこちら → http://team-exe.jp/home/ex.html#yutakasa 【人生の質を上げて幸せになる方法 <うたこの法則> 発行人 ナカムラトモコ 】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆ 発 行:TEAM-EXE(チーム・エグゼ) URL:http://team-exe.jp ◆ 発行人:ナカムラトモコ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆ ご意見・ご質問などのメッセージをお待ちしています https://www.searchies.jp/coach/takumi/id:0000073072/t:contact/?mode=contact_input (「うたこメルマガについて」とお書きくださいね) ◆ 購読・解除はコチラ インフォマグ → http://www.infomag.jp/Site_7311.html |