■バックナンバー |
あなたは自分の‘ニーズ’を満たしていますか?/人生の質を上げて幸せになる方法 <うたこの法則> vol.114 | |
発行日時:2016年4月30日 | マガジンNo.07311 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ あなたは自分の‘ニーズ’を満たしていますか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第114号 TEAM-EXE(チーム・エグゼ) ナカムラトモコです。 ※ここで言うニーズとウォンツは コーチングにおいての定義であって、 これらの言葉が使われる場面に よっては違う解釈にもなりうる と言うことをご了承の上、 お読みください。 コーチングでは 「ニーズ(欲求)を満たす」 と言う考え方があります。 欲しくて欲しくてたまらないもの、 渇望しているもの、 すなわちニーズがあると、 本当になしとげたい物(ウォンツ)が 見えてこないといわれます。 だからこそ ニーズが満たされていないのであれば まずはここを満たしていかなければいけない、と。 例えて言うなら、世の中のために、 あることで起業をしたい! と言う高い志(ウォンツ)を 持っている人がここにいるとします。 でもその人が今この時、 お腹がすいてすいてたまらなければ、 気持ちは空腹をいやしたい(ニーズ) と言う方に向いていて、 志の方には向かないのです。 その空腹を満たしてやっと 自分が本当にやっていきたいことに 目が向くということ。 ニーズがあると、 ウォンツが見えなくなるというのは こういうことです。 だからこそニーズは 満たしていかなければいけないものなのです。 コーチングではウォンツが目標となるから。 そして更にこうも言います。 ニーズは 人の行動の動機にはなり得ますが、 健全なエネルギーを持った動機には なり得ないものであると。 私はこれを学んだ時に、 ニーズとは悪いものだと 思っていたんですよね。 そして何だか今一つしっくりこない という風にも思っていました。 わかったような、わからないような・・・ しかし、先日あるワークショップに 参加して腑に落ちたのです! ニーズ~‘満たしたいもの’は 誰もが持っている普遍的なものであり、 数多くあるニーズも人によって 重要度が違うと言うこと。 他人から承認されたい欲求が 強い人もいれば、 そうでない人もいます。 自由でありたいという欲求が 強い人もあれば、 誰かに依存したい・されたい という欲求が強い人もいるわけです。 どちらにせよ、 自分が重要だと思っているニーズが 満たされていないと そちらに目が行ってしまい、 本来やりたいと思っている方には エネルギーが注げないのです。 だからこそ自分のニーズに気づき、 それを満たすことがまず必要。 こう考えると、 ニーズは何も悪いものではなく、 ‘自分が自分らしくある’ために 大事なもの。 そのニーズに気づき、 満たすことは自分自身の本質に繋がること。 そして本質に繋がらないと 本当にやりたいことは見えてこないし ズレが生じてくることになるわけです。 ニーズが満たされていないのに ウォンツに向かうということは、 基礎がガタガタなのに、 高層ビルを建てようとすることと 同じではないでしょうか。 そこが今回腑に落ちたところ。 そうか、そうだったのか・・・ 自分のニーズを知り、 満たしていくことは 本当に大事なことだとわかった 今回のワークショップ。 あなたは自分のニーズがわかっていますか? そしてそれを満たしていますか? 【人生の質を上げて幸せになる方法 <うたこの法則> 発行人 ナカムラトモコ 】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆ 発 行:TEAM-EXE(チーム・エグゼ) URL:http://team-exe.jp ◆ 発行人:ナカムラトモコ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆ ご意見・ご質問などのメッセージをお待ちしています https://www.searchies.jp/coach/takumi/id:0000073072/t:contact/?mode=contact_input (「うたこメルマガについて」とお書きくださいね) ◆ 購読・解除はコチラ インフォマグ → http://www.infomag.jp/Site_7311.html |